市立大森病院地域包括医療研修プログラム
(Ⅰ)はじめに
市立大森病院は、保健・医療・福祉・介護が一体となった包括的サービスと在宅医療へのシームレスケアの提供を目指した地域密着型の病院です。
日本医療機能評価機構による病院機能評価認定を受け、電子カルテシステムを導入し秋田大学医学部付属病院との遠隔医療も行っています。
これまで秋田大学医学部付属病院の協力施設として「地域保健医療」の分野で研修医教育を行って来ました。
このたび自治医科大学地域医療後期研修プログラムの参加施設として、皆さんがこれまで習得した知識や技術を一歩進めることができる実践的な地域医療後期研修プログラムを作成しました。
(Ⅱ)対象となる研修医
自治医科大学地域医療後期研修プログラム研修医を主な対象医師とする。
また、そのほか希望する医師について対象とする。
(Ⅲ)修了年度
1年
(Ⅳ)研修のゴール
地域医療の最前線で求められるより高く幅広い臨床能力(プライマリケア能力)を身につけ、保健・福祉・介護など幅広い分野と連携した包括的医療の展開ができるようになる。
(Ⅴ)研修目標
1.医療
- 外来診療:初診・再診外来を含め総合的内科診療ができる。
- 救急外来:救急患者の適切な診察ができる。トリアージやACLSができる。
- 入院診療:入院患者の管理ができる。
- 検査:腹部超音波検査、上部消化管内視鏡検査、下部消化管内視鏡検査、心臓超音波検査ができる。CT・MRIの読影ができる。
- 訪問診療:在宅療養患者の診察、患者さんや家族への療養指導、終末期の援助ができる。
2.保健
- 健診:健診事業に参加し結果の総合評価と生活習慣病指導、二次検査ができる。
- 人間ドック:人間ドック受診者の総合評価と二次検査の指示、事後指導ができる。
- 予防接種:予防接種を実施し、副反応に対応できる。
- 学校医:児童・生徒の健診ができ、就学時指導委員会で適切な助言ができる。
- 産業医:職場巡視を行い、職場環境改善のための適切な指導ができる。
3.福祉・介護
- 医療費の公的支援や生活保護などについて理解できる。
- 介護保険制度を理解し利用方法を指導できる。
- 主治医意見書・訪問看護指示書を書くことができる。
- 介護認定審査会に参加して介護認定の仕組みを理解することができる。
- 訪問看護師やケアマネージャーと情報交換を行い適切な連携ができる。
4.健康教育
- 各種健診の事後指導を行うことができる。
- 健康教室を行うことができる。
(Ⅵ)資源
1.指導者
- 小野 剛 研修責任者、病院長、内科担当
- 三浦 勉 研修指導者、特養施設担当、循環器内科担当
- 大場雅史 研修指導者、整形外科担当
- 福岡岳美 研修指導者、外科担当、救急医療担当
- 澤邉 淳 研修指導者、老人保健施設長、消化器内科担当
- 金 大悟 研修指導者、内科担当
- 遠藤まゆみ 総看護師長
- 佐藤恵子 副総看護師長
- 村上紀一 社会福祉士、MSW
2.研修施設
- 市立大森病院
- 介護老人保健施設 老健おおもり(100床と通所リハ30名)
- 特別養護老人ホーム 白寿園(100床)
- 生活支援ハウス 森の家
- デイサービスセンター(定員30名)
- 在宅介護支援センター
- 横手市大森町保健福祉センター
- 秋田県南部老人総合施設
(Ⅶ)研修スケジュール
1.年間スケジュール
- 最初の1週間はオリエンテーションとして主に説明・見学。
- その後は、指導者の助言・指導を受けながら担当医、主治医として実践する。
- 外来診療を担当する(週2回程度)
- 病棟診療を担当する(受け持ち患者10~15名程度)
- 夕暮れ診療を担当する(週1回程度)
- 指導者とともに検査(上・下部内視鏡、腹部超音波)を担当する(週2回)
- 希望があれば指導者とともに心臓超音波検査を担当する(週1回)
- 女性専門外来を担当する(女性医師、2週に1回)
- 訪問診療を担当する(週1回)
- 老人保健施設回診を担当する(週1回)
- 予防注射、学校保健、産業医などに参加する(随時)
- 各種研究会、学会等に参加、発表する(随時)
2.週間スケジュール(一例、適宜変更可能)
|
(Ⅷ)評価と修了認定
6ヶ月に1回研修報告会を開催して指導者やスタッフからのフィードバックを受ける。最終的には、自己評価と指導者からの評価をもとに研修管理委員会で終了を認定する。
(Ⅸ)このプログラムの特徴
- 医療・保健・福祉・介護の包括的研修ができ、幅広いプライマリケア能力を習得できる。
- 当院には外科(消化器外科)と整形外科の専門医もいることから、希望があれば外科・整形外科の研修も可能です。
- 1日は専門研修が可能です(たとえば秋田県脳血管研究センター(脳外科・神経内科)、秋田県成人病医療センター(循環器・心カテ)、平鹿総合病院(循環器・心カテ)など希望する専門科・専門病院等)
付則
就業に当たっては横手市職員として雇用され、規定どおり出産休暇・育児休暇をとることができます。